2023年9月23日(土) 12:17 JST

五重塔初重模型を解体しました

  • 印刷用ページ
  • 2019年5月22日(水) 14:49 JST
  • 投稿者:

デジタルアーカイブ研究の最初期に作成した五重塔初重模型(1/15スケール)を解体しました。

研究室のデジタルアーカイブ化研究は2005年頃にスタートしていて、この模型は法華経寺五重塔(千葉県市川市)のアーカイブ化研究のなかで、作成した三次元モデルの機構的な正しさを検討するために2008年~2010年度の期間に作成したものです(実はこの模型は二代目で、初重1/4を作成した初代(2007年度)もあります)。

さよなら木造ドーム

  • 印刷用ページ
  • 2019年2月 8日(金) 19:42 JST
  • 投稿者:

元日の記事にも載せた木造カテナリードームですが、先日解体・撤去いたしました。その時の様子を紹介いたします。

制作時の木造カテナリードーム

TV番組

  • 印刷用ページ
  • 2018年12月23日(日) 12:53 JST
  • 投稿者:

放送は終わっています

最近は雑誌の取材を受ける頻度が増えていましたが、TVにもちらっと映りました。

なんと…!!

  • 印刷用ページ
  • 2018年8月21日(火) 07:56 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザ

Maker Faire Tokyo 2018に出展した校倉タワーがあの雑誌に掲載されました!

Maker Faire Tokyo 2018に出展します(終了しました)

  • 印刷用ページ
  • 2018年7月25日(水) 12:00 JST
  • 投稿者:

Maker Faire Tokyo 2018は終了しました。ブースまで足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。展示させていただいた改良型の五軸加工機や校倉タワーは、11月3日(土)に千葉大学大学祭工学部祭に併せて行っているオープンラボでまた展示予定です。詳しい内容などについてはまた告知させていただきます。お楽しみに!




8月4日~5日にかけて東京ビックサイト 西1・2ホールで行われるMakerムーブメントのお祭り、Maker Faire Tokyoに" オリジナル五軸加工機(改良型)でつくる木工作品『校倉タワー』 "というテーマで出展いたします。昨年に引き続き二年連続出展となる今年はパワフルに改良されたオリジナル五軸加工機で会場でのタワー作りに挑戦します。二日間でタワーはどこまで高くなるのか、是非会場でご覧いただければと思います。

2018/08/05 18時更

2mの校倉タワーを無事完成させることができました!加工機の改良により加工精度が向上したのも良かったのか、全体がきれいに組み上がっているように思います。二枚目の写真は昨年度作成した木組みパズル(左)と今年度版(右)ですが、今年度版のほうがピッタリと組めているように見えます。

Makersでの展示は18時をもって終了となりますが、この五軸加工機および制作物は11月に行われる千葉大学大学祭にあわせて行う研究室のオープンラボでも公開予定です。見逃した、という方はぜひこちらに足をお運びください!

2018/08/05 15時更

2mまでもう少し…。ちなみに下から覗くと下図のように緩やかにズレながら積まれている様子がわかります。なかなかキレイだと思いますがどうでしょうか?

2018/08/05 11時更

会場でリアルタイムに部品加工を行っています。現在の高さは約170cm!クローズとなる18時までに2m超えを目指します。

2018/08/04 12時更

セットアップ完了しています。試し切りで桧の香りがブース周辺に漂っています。いい匂いです。会場でお会いしましょう

8月4日~5日にかけて東京ビックサイト 西1・2ホールで行われるMakerムーブメントのお祭り、Maker Faire Tokyoに" オリジナル五軸加工機(改良型)でつくる木工作品『校倉タワー』 "というテーマで出展いたします。昨年に引き続き二年連続出展となる今年はパワフルに改良されたオリジナル五軸加工機で会場でのタワー作りに挑戦します。二日間でタワーはどこまで高くなるのか、是非会場でご覧いただければと思います。

Maker Faire Tokyo 公式ページ
平沢研究室の紹介ページ


SNS

Twitter 平沢研究室アカウント YouTube 平沢研究室アカウント

アクセスカウンタ

8,969,226