2025年4月27日(日) 08:19 JST

デモページ更新しました 2008年10月

  • 印刷用ページ
  • 2008年10月25日(土) 13:58 JST
  • 投稿者:

動画デモページ に、「住宅展示場で行ったインテリアシミュレーターのデモ ②」を追加しました。トラッキングシステムの改良や、マーカーの工夫などを経て、バーチャルな三次元モデルと実空間との違和感がずいぶん減ったと思います。

また、動画以外の様々なデモ画像を紹介する場として、その他の画像デモを新規作成しました。卒論発表会に先行して一部のデモを公開します。発表会(11月7日)に前後して内容を追加、更新します。ごひいきに。

サンプル画像サムネイル

オープンラボのお知らせ(終了)

  • 印刷用ページ
  • 2008年10月 8日(水) 22:25 JST
  • 投稿者:
2009年6月26日追記


多数のご来場ありがとうございました。次回は来年8月頃のオープンキャンパスと同時開催いたします。


次回も大学祭(11月頃)と同時に開催します。


11月2日(日曜日)12時~17時(千葉大学大学祭四日目)に平沢研究室のオープンラボを開催します!

オープンラボでは、
  • 伝統的木造のデジタルアーカイブ
  • 強化現実感によるインテリアシミュレータ
  • 建築CGの立体視体験
  • などを紹介します。

    場所は工学部10号棟226室です。当日、工学部管理等近辺に案内を掲示する予定です。
    もちろん一般の方も大歓迎です。出入り自由ですのでお気軽にどうぞ。

    新規ページの紹介 2008年9月

    • 印刷用ページ
    • 2008年9月10日(水) 12:55 JST
    • 投稿者:

    研究関連の新規ページを公開します。

    コンピュータビジョン技術の建築分野への応用は、二次元画像からもとの三次元空間を構築する技術、”コンピュータビジョン技術”の建築分野での応用を試みる研究です。安価なデジタルカメラ、ウェブカメラを利用しての作業補助、採寸技術などを紹介しています。

    新規ページの紹介 2008年8月

    • 印刷用ページ
    • 2008年8月 1日(金) 00:00 JST
    • 投稿者:

    2008/09/06追記

    研究関連の新規ページを公開します。

    建築物のデジタルアーカイブ化に関する研究は、3DCADと関係データベース、NC工作機のコラボレーションによる気合いの入ったデジタルアーカイブ作成に関する紹介です。この研究は現在進行中で、本年度3月まで高いアクティビティで活動します。

    二次元バーコードを建築で使うは、携帯電話でおなじみのQRコードに似たDataMatrixという二次元バーコードを建築分野で使うために試行錯誤した過程を紹介しています。一部に未公開部分が残っていますが、諸処の調整が終わり次第随時追加更新します。

    8月8日(金)のオープンキャンパスでは、当研究室のオープンラボを同時開催します。工学部10号館2階226号教室までぜひお越しください。 オープンラボは終了しました。多数のご来場ありがとうございました。次回は秋の学祭に併せて開催します。学祭は10月31日頃の予定です。

    ’08発表会の様子 -学生版-

    • 印刷用ページ
    • 2008年7月13日(日) 16:04 JST
    • 投稿者:

    GDL講習会で学んだことや、春から夏にかけて学んだ成果を発表する、通称「GDL発表会」が今年も行われました。すべて数式やらルールやらをプログラミングして造形しています。

    これは毎年のことですが、この方法(プログラムを書いてモデリングする手法)を使って作品を作れという注文を出すと、どういうわけか建築から離れていく傾向があるようです。複雑な曲面屋根も楽々モデリングできる力は身につけているのですが、なぜでしょう。

    学生の発表を簡単に紹介しましょう。

    (続きは全文表示をクリック)


    SNS

    Twitter 平沢研究室アカウント YouTube 平沢研究室アカウント

    アクセスカウンタ

    9,319,080