建築でコンピュータ、する?
2025年1月20日(月) 04:00 JST
広島にて行われました建築学会大会(中国)に参加してきました。本研究室からは以下のタイトルにて計11本の研究発表を行いました。昨年度の修士論文ないし卒業論文と内容が重複しているものもありますが、その内容を簡単に紹介したいと思います。
先日、大型の産業用ロボットを導入した折にも触れましたが、"実物大建築部品の加工"の試験として、倉庫のフレームの制作を行いました。
一日目は休む閑もない盛況ぶりでした。来場ありがとうございました。主宰者HPでも紹介され、頑張った甲斐がありました。 Maker Faire Tokyo 2017開幕 ― 恒例の初日フォトレポート(← リンクになっています)。お時間のある方はぜひお越しください。
直前までお知らせするのを失念しておりました…。
明日明後日(8月5日~6日)にかけて東京ビッグサイト 東7・8ホールで行われるMakerムーブメントの祭典、Maker Faire Tokyoに「オリジナル五軸加工機と木工作品」というテーマで出展いたします。ブースの番地は「B 03-07」です。実に4代目となる当研究室手作りの五軸加工機とそれによる木工作品を是非会場でご覧頂ければと思います。
Maker Faire Tokyo公式研究室のメンバーが増え、作業スペースが足りなくなってきたため、(来客用の)打ち合わせスペースを移転しました。移転先の部屋を丸々打ち合わせスペースとして使うのは少しもったいないので、間仕切り壁を設け、一方を来客用の打ち合わせ兼展示スペースに、もう一方を教員室にしました。
こちらでご案内したように、今年度からGDL講習会は正課の講義の中に組み込むかたちで行っています。講義スケジュールの関係で、講習会だったこれまでに比較するとおおよそ一ヶ月遅れくらいで進行していますが、先日GDLで曲面シェルを作成する回が行われました。受講生の作品を下に載せます。