2025年3月16日(日) 22:47 JST

’07発表会の様子 -学生版-

  • 2007年9月10日(月) 02:29 JST
  • 投稿者:
GDL言語(ArchiCADのスクリプト言語)を使っての作品の発表会がありました。学生の発表の一部を紹介します。(続きは全文表示をクリック)

休憩所と自転車
四年生の作成した休憩所(2005年木匠塾にて、左)と自転車(右)です。

休憩所は、各部材ごと設計されているので、継手、仕口などの納まりも表現されています。

自転車は様々な局面を組み合わせることで、サドル、泥避けなどを表現しています。また、カゴは、GDL言語でのモデリングの得意とすることろで、網目状に組まれている様子がうまく表現されています。

おもちゃと五重塔
同じく四年生の作成した変形ボール?(左)と、M1作成の五重塔初重(右)です。

ボールは雑貨屋さんなどで見かける大きさの変わるボールを基に作られています。それぞれのボールジョイントの座標値を計算してモデリングされ、大きさを自由に変えることができます。

五重塔初重は、先の休憩所と同じく、納まりなども含めてモデリングされていますが、こちらは、部材の長さなどの寸法を外部のデータベースから読み込んでいます。


M2の作成した、三次元GIS(左)と、複合現実感による陰影の表現(右)です。

三次元のGISでは、千葉県千葉市蘇我の駐車場の駐車数を白い四角、空き台数を緑の四角として、地図上にプロットしていくことで、駐車場の利用状況を視覚的に表現しています。

複合現実感による陰影の表現では、レッドアンドブルーチェアをマーカー上に出現させ、さらに影も表現することで現実感を増しています。

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。